雑記

炭酸ソーダ水をずっと購入していた私が、炭酸メーカーに切り替えた件とおすすめの[一選]

炭酸ソーダ水をずっと購入していた私が、炭酸メーカーに切り替えた話とおすすめの[一選]

結論から言いますと『炭酸メーカー』を購入したぞ!というお話です。
そして、買ったのはこちら↓

 

 

炭酸メーカーを買う際の、決め手は1つ

決め手は、炭酸にしたいものが①『水』か、②『水+その他』かである。

参考にしたのは、このサイト

早い話は、
2つのブランド(2強)があり、
炭酸にしたいものが①『水』だけなら→SodaStream
炭酸にしたいものが②『水や水以外のものも』なら→ドリンクメイト
つまり、どちらにするか?である

私たちの結論

私たちは、欲張りなので、②のドリンクメイトにしたのでした。

だけども、
ぶっちゃけて言うと、いまだ…

図郎さん
図郎さん
水以外のものを炭酸にする機会がない。笑…現状
字子さん
字子さん
まぁ、そのうち、何かに炭酸を入れたいことが出てくるんじゃない?
ノラさん
ノラさん
とにかく、買ってよかったよね。ゴミは減るし、毎日、何回使ってるんだろうと思うくらい使ってるよね。
図郎さん
図郎さん
日常に必須!暑い夏には絶対と言っていいほど。体感温度も下がるんじゃないかな

買う前は炭酸を充填するのは怖いと思ってた

けど、正直、何にも怖くないです。

ガスボンベみたいな炭酸ボンベが重量があるので、やや威圧感があるものの、設置は驚くほど簡単。

字子さん
字子さん
装置にボンベをネジ状なので、ぐるぐる回すだけ。

充電はなかなか切れない。1ヶ月くらい放置しても大丈夫なほど。

図郎さん
図郎さん
そろそろ充電しとくか、みたいなレベルだし、USB-Cの充電器でスマホレベルだしね

水(水道水で汲んだ)の入ったボトルに炭酸を入れるのも簡単で、右手のレバーを上から下に下ろすだけです。

図郎さん
図郎さん
慣れたら、屁のかっぱです

 

ここからは…おまけ

それまではボトルでダースで買っていた

我が家の必需品の一つに『ソーダ(炭酸水)』があります。
意外とずっと、長い付き合いの生活必需品ロングラン商品だと思います。

生活のお供にずっとずーっと、炭酸水(もちろん無糖)を購入していました。

いつからか、お酒が「炭酸水」に変わっていたのよね

購入していたのは、こちら↓

 

しかーし、ここで問題なのは、ゴミ問題。
この缶バージョンの前には緑色のペットボトルの商品を買っていたのです。

しかしこれが、捨てるのが大変。
買い物ついでにスーパーマーケットのリサイクルBOXに捨てていたが…
何時の日か、お掃除のスタッフさんから、
『このグリーンのボトルは回収できません!』と言われ…(捨ててはいけなかったみたいでした)

そこで、この缶バージョンを買うことにして、不燃ゴミで出していたんです。

それが解消されただけでもかなり、ストレスが減りました。

 

[追記]

使い出して、3ヶ月経ちまして、上記のドリンクメイト商品セットについてきたボトルを2本使い切りました。

おそらく、1日に4回から5回程度、酷使していたからですね。笑

早速、一番大きいボトル『142Lガスシリンダー』を新たに購入しました。

その際、便利だったのが、1本購入すると、お届けの際に、こちらの使い終わった1本を引き取ってくれるサービスを利用しました。

 

ノラさん
ノラさん
超絶、便利でした!ぜひご参考ください。