酵素ジュースできました
今年初めて、酵素ジュースなるものをつくりました。
作り方:
梅1kg
砂糖1kg
以上を瓶に交互につめて、毎日素手でかきまぜる。
たったそれだけ。
でも、まさかの大失敗をしました…。
うじがわいていたのです! ぎゃー。
我ながら信じられない。写真は割愛します。
原因は、6日目あたりで発酵して泡が出て完成していたのに、素手でかきまぜていたから?
あと、密封していなかったのもまずかったですね。はい。
でも、改めて挑戦してみました。
はい、できました。
梅は、青梅を使いました。
失敗した一回目はフォークでぶすぶすさしましたが、二回目は切り込みを包丁で入れました。
うじはわきましたが、一回目の方が泡がしゅわしゅわ出ていたので、フォークで全体を刺した方が発酵しやすいのかも、、と思いました。
調子にのって、梅以外でもつくりました。
誰も食べないで腐りかけていた「すぐり」です。
すぐり(「スグリ」の名称で流通するスグリ科スグリ属の植物、および果実)
山で誰かとってきてくれたのですが、野性味が強すぎて3歳の娘は数個しか食べず、もう捨てようと思っていました。
でも、もったいないので、同量の砂糖を入れてみました。
しゅわしゅわ全然しないけど、1週間ぐらいたったし、と飲んでみるとあんまりおいしくない…。
でも、このまま捨てるのはしゃくなので、オレンジをぶったぎって追加してみました。
( そのとき、すぐりはとりのぞいて捨てました。)
すると、オレンジを追加して3日目ぐらいに、見てみると泡が大量発生!
ふたをあけると「ぷしゅー!」。
飲んでみたら美味でした。娘も「おいしい!」と飲んでいました。
めでたしめでたし。
Ji