レビュー

ほぼ机に向かうデスクワーク族の私がすすめる四六時中聴いているオススメ【作業用BGMラジオ&ポッドキャスト】

ほぼ机に向かうデスクワーク族の私がすすめる四六時中聴いているオススメ【作業用BGMラジオ&ポッドキャスト】

私はクリエイティブ職である。ゆえにその人生の多くを机に向かい生きてきた。
つまり、BGMが欠かせないのである。
2024年の10月頃、聴きたいものが尽きてきて(マンネリもある)radikoへの加入を決意した。

なんで今かというと、そもそも東京で無料で聞いていた電波を、なぜローカルでは有料で(金を払ってまでして)聴かなきゃならんのだ!と思っていたからです。
でも、そんな意固地も時間が解決してくれました。苦節11年…かな…長っ

かなり厳選していますが、特にオススメ(と言うか自分が一番聴くモノ)には赤丸をつけました。

radiko/ラジコ編

J-WAVE

最も聴いているのが、やっぱりJ-WAVEだ。
DJの話だけでもなく、曲だけでもなく、ハーフ&ハーフなのがラジオの良いところ。
しかも、今、時代の売れている人たちがディスクジョッキーを務めている。注目の人がたくさんいる。
中でもおすすめの番組が↓

THE UNIVERSE

4人のミュージシャンが曜日ごとに担当しているが、その内の3人を聴いてしまう。

大橋トリオ|火曜日担当

オープニングでいつも「トリオだけど一人です」というのがツボ(音楽オタクだけどセンスがめっちゃイイ)

大貫妙子|水曜日担当

言わずと知れたJ–popの金字塔であり歌姫(山下達郎さんとのシュガーベイブの人です)
最近はSTUTSさんとのコラボ『いい湯だな』も最高カッコ良かったです

岸田繁|火曜日担当

くるりのフロントマン(温泉と鉄道オタクで音楽の幅が年々広がっている人)
好きな曲はたくさんあるけども、ふとした時に聴きたくなる中毒性があるのが↓


ノラさん
ノラさん
これだけでもラジコに入る価値ありですわ

INNOVATION WORLD

川田十夢さんの番組。 異色の、孤高のというか稀有なtopクリエイターのひとりだと思うAR三兄弟の長男がDJを務める番組。 面白いゲストがたくさん出てくるので、楽しみに聴いています。 この番組を通して知るクリエイターも多い。↓購入した本もある

 

ノラさん
ノラさん

くっそおもろいですよ、この本おすすめ。

FLAG RADIO

京都のラジオ局アルファステーションが手がける番組の一つ。(実はこの番組を聴きたくてラジコに加入)
月から金曜までを9組のアーティストが担当している。その中で私が好きで聴いているのは7組。
(くるり、Cornelius、ジム・オルーク、折坂悠太、青葉市子、EGO-WRAPPIN’、UA)

その中でも特に聴くのが

くるり

同世代代表というか、なのに先輩感がすごいというか偉人というか。
音楽の幅広い知識が垣間見れるというか、教えてくれる。リリースされる曲の幅が毎回違って驚かせてくれるというか。リスペクト。

 

折坂悠太

私がラジコに加入した大本命おりさかゆうた。嘘がないというか、デビューから(私が知ったのは平成だけども)以降の躍進がすごいというかそのプロセスを目にしておきたいというか。追いたい推しの一人ですね。歌がいい。あと、ラジオのコーナー「劇版自習室」がまたいい。

この本はほんとに面白くて、オリスキーに関わるいろんな人が寄稿していて、それぞれの視点から現在の「折坂悠太」がモヤモヤと立ち昇ってくるというか。特にゴンチチのチチ松村さんとか、衣装を担当している永冨 佳代子さんとかの生の声が見れたりするのが面白かったです。
ノラさん
ノラさん
ほんとに、時代に合ってるというか刺さるものをNEWリリースの度に思うのがすごい唐突にUPされるインスタLIVEもまた乙です

EGO-WRAPPIN’

ほとんど同世代なのかな。確かしかも美大出身なので、懐かしい文化が立ち上ってくるというか、中納良恵さんと森ラッピンの二人の掛け合いが自然で心地いいの。

UA

現在、カナダ在住のうーこさんが、生活感満載で語ってくれるので面白いのです。ママ目線と歌い手目線が入り混じって。

 

LONG LIFE DESIGN RADIO

ナガオカケンメイがパーソナリティを務める番組。 ロングライフデザインを提唱したデザイナーであり、デザイン界隈ではアウトローというか、私は好きです。 デザインのリサイクルショップを作ったり、拠点を変えたり、常に新しいリアルを教えてくれる人です。 デザインセンターで原研哉さんに師事していた過去もある異端児です。 

ノラさん
ノラさん
この人は、ちゃんと文句を言う人なんで信用できるんですよね

つづく