あけましておめでとうございます2025
お正月用積ん読リストをつくる
冬になり、初雪が降り出すと、だんだんに準備を始める。
それが、わが家の恒例『お正月用積ん読リスト』づくりである。
わが家の構成は…
夫: 40代 / デザイン業
妻: 40代 / 編集業
子①: 中学生
子②: 小学生
今年買った家族みんなで読める漫画 ベスト2
ダンダダン|龍幸伸
一番最初のど頭にS●Xというキーワードが出てきたので、あれれれ。と思ったけども、その後はまぁ大丈夫でした。
鬼滅的な響きがありました。家族みんなで読める面白さ。
サンダー3|池田祐輝
この手法があったか!斬新。だけども、絵が上手くないとできない技法だな。
今後の展開が楽しみ。
まだ読んでいない
デベロッパーズ ゲーム創作沼へようこそ|新井春巻
友達のおすすめ。
恋とか夢とかてんてんてん|世良田波波
友達のおすすめ。
▼漫画以外
生きのびるための事務|坂口恭平
昔から注目してきた。というか、目が離せない。というべきが正しいかも。
建築からスタートしたはずが、独立国家を作ったり、自分の携帯の番号をSNSに晒したり、絵を描いていたり、音楽をしていたり。
忙しめだけど、嘘がないのがいい。最近は、折坂裕太さんとセッションしている動画を見つけた。
燃え殻さんのエッセイ|愛と忘却の日々
ごく最近はご無沙汰だったのです。仁村ヒトシさんとの『夜のまたたび』が終わっちゃってから。
だけども、今年の秋、radikoのサブスクに加入して、燃え殻さんのBEFORE DAWNを聴くようになった。
たまに気だるいエッセイが読みたくなるんすよね。
二人で少年漫画ばかり描いてきた|藤子不二雄
趣味で、「人気漫画家が描く、漫画の描き方教本」みたいなものをディグっては集めている。
やはりクリエイティブの頂点は『漫画』だと思っているので、リスペクトが抜けない。
これはトイレに置いておいて、行くたびに進めている。超絶面白い。今年出会ったナンバーワンくらい面白い。ただ、絶版になっているので、中古しかない。僕はメルカリで見つけて買った。
▼100歳くらいの巨匠たちの話が面白い
最近のマイブームはもっぱらこれ、100歳くらいのクリエイターの思考が気になる。
まだ想像もつかない、先の先の先、僕は一体、どうなって行くのか。
まずは、巨匠や先人に聴いてみるしかない。
柚木沙弥郎
つい先日まで行われていた、盛岡の展示に行った。
最高だった。女子美に入りたかった。
宇野亞喜良
NHKの録画で見た対談が記憶に久しい。
横尾さんの先輩として、二人は同じ代理店に勤めていた広告マンだった。
デザイナー脳を持つ二人は、その後、それぞれに独立して、一方はイラストレーター。他方は芸術家になる。
どちらの気持ちも分かる。痛いほどに。なお、現役という凄さ。やばいぜ。
横尾忠則
上で語ってしまったけども、付け加えるならば、細野晴臣さんの先輩でもある。
インド旅行の話は絶品だ。二人はオカルトにも秀でている。から、好きだ。
谷川俊太郎
ほとんど、谷川さんのことは知らない。でも2冊、所有している。
一つは「二十億光年の孤独」もう一つは「定義」
しかも全部はまだ読めていない。いつも高橋源一郎さんの「とぶ教室」のフィルターを通して知るくらいだ。
これからハマるかもしれない。
別冊 暮しの手帖 100歳おめでとう 影絵作家 藤城清治
少しだけ、中身をチラ見した。けど、すでにすごいことが描いてあって、グサリと胸に刻んだ言葉がある。
続きはお正月に。
おまけ
中島信也 あのCMの絵コンテ CMコンテ集
Xでフォローしているクリエイターがこの中身を見てみたい!と呟いていたのがきっかけである。
最近、個人的に動画の勉強をしているので、ひとまず手に入れてみた。
—
ポッドキャストを配信しています
その名も『目と芽でんぱ』
▼ご質問・ふつおた 募集しています。はこちらから↓
みなさんからの反応をお待ちしております。